スピーカーの調整
先週土曜日に札幌の友人が来店、札幌市民オーケストラでヴァイオリンを弾
く此の友人は物事を理解するスピードが実に早いから話ていて実に楽しい、
此の時も来店早々に・・・いや~今スピーカーの音域バランスを調整してい
るので手伝ってよ! 1人では耳が麻痺してと話を持ちかけマンマと成功した
本人は俺はオーディオマニアでは無いから解らんぞ~・・・と云いつつも渋々
協力と成りスピーカー中央の試聴指定席に座り早速スピーカーを睨み付けた
取り合えず珈琲入れるから此れでも聴いて居てとモーツアルトのジュピター
をCDで再生しながら、シメシメと思いつつ珈琲を作りに厨房へ駆け込んだ
何と云ってもアマチュア団体とはいえ現役オーケストラのメンバーなんで各
楽器の配置や音量バランス、等はやはり頼りになります・・・其れに此の札幌
市民オーケストラと云う団体の指揮者はチューリッヒ・トーンハレでフルート
を吹いていたそうだ、D・ジンマン指揮の前でR・ケンペの後らしいが私は
詳しくは解らない( 例えとは云え間が開き過ぎか・・・? )
しかし何だね、演奏家に聴いてもらい気になる処を指摘して貰うと凄く参考
に成るけど情け容赦は無いな!!・・・しかもオーディオ機器の能力や都合は
無視だから感想を消化するには結構まごついた、まあ付き合いの長い友人だ
から助かったよ・・・何たって 試聴初めの感想から再生音が大き過ぎる!
から始まってさ、内容は以下の様な感じのバトル!!
まずは此れ聴いて見てくれ
C・クライバー指揮、バイエルン国立管弦楽団 ベートーベン 交響曲第4番

友人・オーボエの位置が変だな、右に拠り過ぎな感じがするけどな~!
店主・う~ん中音が拠り過ぎなんだな・・・此れでどうだ、少し良くないか
友人・今度はトランペットが左に拠り過ぎでないかい
店主・う~ん、じゃあこんな感じでどうかな
友人・弦楽器が対抗配置に聴こえるけれど第二ヴァイオリンの音が小さいな
店主・でもチェロは良いんでないかい?・・・此の絵は参考に成らないか~

小さくて良く見えんな、仕方ない 今度は違うCDを聴いてみるか
C・ミンシュ指揮、パリ管弦楽団 ブラームス 交響曲第1番

友人・ティンパニーの位置は良いしコントラバスやチェロもこんな感じかな
店主・木管はどうだい?・・・特にファゴットやフルートなんか
友人・クラリネットが少し寄り過ぎな感じかな~
店主・オオ~・・・少し解ったぞ~!てな事で明日もっと追い込んでみるか
友人・少しヴァイオリンの高音を強く出来ないか?
店主・此の位でどうかな・・・少し強すぎないかい?
友人・いやオーケストラの ff では此の位で良いと思うよ・・・
店主・よしよし、明日の作業が楽しみに成った、最後に此れ聞いてみるか
M・コルボー指揮、ローザンヌ室内管弦楽団 モーツアルト レクイエム

ヴァイオリン演奏家曰く・・・再生音が大き過ぎる!
もっと小さく絞って・・・もう少し絞ってみてくれ・・・うん こんな感
じなのかな、石作りの教会で響いている音はもっと硬質でも良いと思うよ
そしてす~っと音が消えていく感じが欲しい・・・うんうんこんな感じだ!!
おお~ 結構良いんでないかい!・・・今回の作戦は大成功だったよ!!
く此の友人は物事を理解するスピードが実に早いから話ていて実に楽しい、
此の時も来店早々に・・・いや~今スピーカーの音域バランスを調整してい
るので手伝ってよ! 1人では耳が麻痺してと話を持ちかけマンマと成功した
本人は俺はオーディオマニアでは無いから解らんぞ~・・・と云いつつも渋々
協力と成りスピーカー中央の試聴指定席に座り早速スピーカーを睨み付けた
取り合えず珈琲入れるから此れでも聴いて居てとモーツアルトのジュピター
をCDで再生しながら、シメシメと思いつつ珈琲を作りに厨房へ駆け込んだ
何と云ってもアマチュア団体とはいえ現役オーケストラのメンバーなんで各
楽器の配置や音量バランス、等はやはり頼りになります・・・其れに此の札幌
市民オーケストラと云う団体の指揮者はチューリッヒ・トーンハレでフルート
を吹いていたそうだ、D・ジンマン指揮の前でR・ケンペの後らしいが私は
詳しくは解らない( 例えとは云え間が開き過ぎか・・・? )
しかし何だね、演奏家に聴いてもらい気になる処を指摘して貰うと凄く参考
に成るけど情け容赦は無いな!!・・・しかもオーディオ機器の能力や都合は
無視だから感想を消化するには結構まごついた、まあ付き合いの長い友人だ
から助かったよ・・・何たって 試聴初めの感想から再生音が大き過ぎる!
から始まってさ、内容は以下の様な感じのバトル!!
まずは此れ聴いて見てくれ
C・クライバー指揮、バイエルン国立管弦楽団 ベートーベン 交響曲第4番

友人・オーボエの位置が変だな、右に拠り過ぎな感じがするけどな~!
店主・う~ん中音が拠り過ぎなんだな・・・此れでどうだ、少し良くないか
友人・今度はトランペットが左に拠り過ぎでないかい
店主・う~ん、じゃあこんな感じでどうかな
友人・弦楽器が対抗配置に聴こえるけれど第二ヴァイオリンの音が小さいな
店主・でもチェロは良いんでないかい?・・・此の絵は参考に成らないか~

小さくて良く見えんな、仕方ない 今度は違うCDを聴いてみるか
C・ミンシュ指揮、パリ管弦楽団 ブラームス 交響曲第1番

友人・ティンパニーの位置は良いしコントラバスやチェロもこんな感じかな
店主・木管はどうだい?・・・特にファゴットやフルートなんか
友人・クラリネットが少し寄り過ぎな感じかな~
店主・オオ~・・・少し解ったぞ~!てな事で明日もっと追い込んでみるか
友人・少しヴァイオリンの高音を強く出来ないか?
店主・此の位でどうかな・・・少し強すぎないかい?
友人・いやオーケストラの ff では此の位で良いと思うよ・・・
店主・よしよし、明日の作業が楽しみに成った、最後に此れ聞いてみるか
M・コルボー指揮、ローザンヌ室内管弦楽団 モーツアルト レクイエム

ヴァイオリン演奏家曰く・・・再生音が大き過ぎる!
もっと小さく絞って・・・もう少し絞ってみてくれ・・・うん こんな感
じなのかな、石作りの教会で響いている音はもっと硬質でも良いと思うよ
そしてす~っと音が消えていく感じが欲しい・・・うんうんこんな感じだ!!
おお~ 結構良いんでないかい!・・・今回の作戦は大成功だったよ!!
- 関連記事
-
- 今こそ遷都・・・!? (2011/06/27)
- 銃声 ( THE VOICE OF THE GUNS ) (2011/06/16)
- 自転車で散歩してる (2011/06/09)
- 花粉なのか、ハウスダストなのか?・・・兎に角奥が痒い!! (2011/05/31)
- 音楽の低音が好きだ! (2011/05/18)
- チェコフィルをプラハで聴いた奴がいた! (2011/05/10)
- 三響製作所の総銀フルートを買った友 (2011/04/25)
- スピーカーの調整 (2011/04/18)
- 吹奏楽演奏の様式美 (2011/04/09)
- 真空管アンプをキットで作る (2011/03/31)
- 真空管とシーメンスSPで聴いたジャズ (2011/03/22)
- ・・・今聴ける音楽・・・ (2011/03/17)
- 私好みのJAZZベース音 (2011/02/26)
- 音盤調査隊の休眠 (2011/02/17)
- ガンジーの言葉 (2011/02/11)
スポンサーサイト
テーマ : お気に入り&好きな音楽
ジャンル : 音楽
コメントの投稿
No title
今回のやりとりは傑作だね!
遠慮会釈ないお友達の要求は痛快だわ。
確かにボリュームは大き過ぎると思ってました。
五月に行った時に変わった所が解ると更に嬉しいな。
楽しみにして居ます。
遠慮会釈ないお友達の要求は痛快だわ。
確かにボリュームは大き過ぎると思ってました。
五月に行った時に変わった所が解ると更に嬉しいな。
楽しみにして居ます。
Re: No title
嫁・子供に配慮して小さなスピーカーでヒッソリと音楽を楽しんでいる心優しい音楽ファンは音楽を縮小して
全体を感じ取る様な聴き方なのかな~・・・いわいるオーディオマニアの我風おやじ共は廻りに遠慮会釈なく
ドッカーン!!・・・実演のリアリティーを感じたい為に音の細部まで聴きたいんだよね・・・
だから時々ドッカーンてな具合に大型スピーカーを鳴らしてしまうんだ
来旭予定が決ったらメール下さい。
全体を感じ取る様な聴き方なのかな~・・・いわいるオーディオマニアの我風おやじ共は廻りに遠慮会釈なく
ドッカーン!!・・・実演のリアリティーを感じたい為に音の細部まで聴きたいんだよね・・・
だから時々ドッカーンてな具合に大型スピーカーを鳴らしてしまうんだ
来旭予定が決ったらメール下さい。