・ レコードプレーヤーを組立てた
数日前に家の外回りを冬支度で片づけていて腰廻りの筋肉をやっつけて
しまった、通称の腰痛と云う奴らしいのだ・・・アルミの二段梯子を
何時もの位置に片付ける為チョット無理な態勢で持ち上げ移動した
のが多分原因なのだと思う、翌朝目が覚め体を起こそうとしたら体を
曲げるのが酷く辛い・・・腰を屈める事が痛くて出来ない、若い頃は此
の状況から無理に体を曲げて問題の解決を図ったのだが今同じ事を
すると壊れる、正に老化した人体は金属疲労の如く簡単にポキッと逝
きそうだ、楽しみにしていた北海道オーディオショウ行も中止し出来る
だけ体を横にし腰に負荷をかけない様に生活しているが全快は遠い

腰は痛いがジッ~としてられず少しずつ少しづつ計画を進めていた
レコードプレーヤーの改造(主にアームの取り換え)をする事にした
使っていたSME3010Rは格安中古で入手時は解らなかったがネジ
が2カ所ネジ馬鹿があり調整する度に穏やかな気分を壊されたのだ
何時かは直したい問題解決を図りたいと機会を伺っていたのである
問題は取り換えアームの取り付けベースに妙案が浮かばない点だ

ホームセンターで適当なモノを物色していたらアリマシタ~ですね!
流し台などで使う排水用金具であります、真鍮に厚いクロームメッキ
高級感の薄いピカピカの鏡面仕上げがナントも私を引き付けるのです
アームリフターは昔デノンのロングアームに使っていた奴をシリコン
グリース塗付などで何とか使える様にして組み込んでみたのだが結
構私は気に入っている・・・もっと綺麗に仕上げる事には興味がない

シュアーV-15Ⅲの鏡面だ、是は昔発売されて間もなく新品で購入した
当時から使う度に世評の高さ程の有難味は感じなかったのだが是は
多分取付アームやヘッドシェルとの相互作用を上手く調整出来ない
事が主因だったのだろうと思う、今回此のスペックスのアームに付て
針圧1.15gで鳴らした処素晴らしい解像度を聴かせ始めてビックリ
針もMR針だったので其の点を考慮しても楽音の立ち上がり鋭いな!
是に比べたら多少の問題を含んでいたとはいえSMEアームのマッタリ
感は小音量で聴く場合には不向きに思う、岩手の名店の様な大音量
で使うに最適だろうが小音量時は鋭い音の立ち上がりが欠かせない

鳴らしたのはオリジ箱のランサー101、只私的には其のまま鳴らすよ
り高音を補強して鳴らした方が好みなので日立のツウイターを付ける
小音量の再生はレンジの高低拡張と両端をブーストする事が必要だ

アンプはヤマハのCA-1000Ⅲ、チューナーはヤマハのCT-1000共に
ジャンクで入手し手塩にかけて磨き込んだモノ外装は無論の事だが
内部の接点を磨く事が出来れば万全で何の問題も感じなく良く鳴る

・・・浅川マキのアルバム 「 UNDERGROUND 」・・・
浅川マキのアルバム・・・好きな歌手の一人だったが別世界に逝って
しまった、残念な事だが私は晩年の彼女の歌は聴いてない・・・
此のアルバムが装置との相性が良さそうなので聴いてみてビックリ
正にベストなサウンド!声も良かったが伴奏の楽器音が素晴らしい
スペックスのアームをナメテました、ジャラジャラ色んなパーツが付い
ているアームより軸受にガタなく滑らか動作が細密表現をするんだね

・・・浅川マキのアルバム 「 MAKIⅡ LIVE 」・・・
調子が出てきたので古い浅川マキのアルバムも聴いてみた、買った
頃の装置で聴いた時は余りの低音出なさにビックリしたが今は納得
適度に張りのある低音とアコギの余韻が素晴らしく再現され大満足
しまった、通称の腰痛と云う奴らしいのだ・・・アルミの二段梯子を
何時もの位置に片付ける為チョット無理な態勢で持ち上げ移動した
のが多分原因なのだと思う、翌朝目が覚め体を起こそうとしたら体を
曲げるのが酷く辛い・・・腰を屈める事が痛くて出来ない、若い頃は此
の状況から無理に体を曲げて問題の解決を図ったのだが今同じ事を
すると壊れる、正に老化した人体は金属疲労の如く簡単にポキッと逝
きそうだ、楽しみにしていた北海道オーディオショウ行も中止し出来る
だけ体を横にし腰に負荷をかけない様に生活しているが全快は遠い

腰は痛いがジッ~としてられず少しずつ少しづつ計画を進めていた
レコードプレーヤーの改造(主にアームの取り換え)をする事にした
使っていたSME3010Rは格安中古で入手時は解らなかったがネジ
が2カ所ネジ馬鹿があり調整する度に穏やかな気分を壊されたのだ
何時かは直したい問題解決を図りたいと機会を伺っていたのである
問題は取り換えアームの取り付けベースに妙案が浮かばない点だ

ホームセンターで適当なモノを物色していたらアリマシタ~ですね!
流し台などで使う排水用金具であります、真鍮に厚いクロームメッキ
高級感の薄いピカピカの鏡面仕上げがナントも私を引き付けるのです
アームリフターは昔デノンのロングアームに使っていた奴をシリコン
グリース塗付などで何とか使える様にして組み込んでみたのだが結
構私は気に入っている・・・もっと綺麗に仕上げる事には興味がない

シュアーV-15Ⅲの鏡面だ、是は昔発売されて間もなく新品で購入した
当時から使う度に世評の高さ程の有難味は感じなかったのだが是は
多分取付アームやヘッドシェルとの相互作用を上手く調整出来ない
事が主因だったのだろうと思う、今回此のスペックスのアームに付て
針圧1.15gで鳴らした処素晴らしい解像度を聴かせ始めてビックリ
針もMR針だったので其の点を考慮しても楽音の立ち上がり鋭いな!
是に比べたら多少の問題を含んでいたとはいえSMEアームのマッタリ
感は小音量で聴く場合には不向きに思う、岩手の名店の様な大音量
で使うに最適だろうが小音量時は鋭い音の立ち上がりが欠かせない

鳴らしたのはオリジ箱のランサー101、只私的には其のまま鳴らすよ
り高音を補強して鳴らした方が好みなので日立のツウイターを付ける
小音量の再生はレンジの高低拡張と両端をブーストする事が必要だ

アンプはヤマハのCA-1000Ⅲ、チューナーはヤマハのCT-1000共に
ジャンクで入手し手塩にかけて磨き込んだモノ外装は無論の事だが
内部の接点を磨く事が出来れば万全で何の問題も感じなく良く鳴る

・・・浅川マキのアルバム 「 UNDERGROUND 」・・・
浅川マキのアルバム・・・好きな歌手の一人だったが別世界に逝って
しまった、残念な事だが私は晩年の彼女の歌は聴いてない・・・
此のアルバムが装置との相性が良さそうなので聴いてみてビックリ
正にベストなサウンド!声も良かったが伴奏の楽器音が素晴らしい
スペックスのアームをナメテました、ジャラジャラ色んなパーツが付い
ているアームより軸受にガタなく滑らか動作が細密表現をするんだね

・・・浅川マキのアルバム 「 MAKIⅡ LIVE 」・・・
調子が出てきたので古い浅川マキのアルバムも聴いてみた、買った
頃の装置で聴いた時は余りの低音出なさにビックリしたが今は納得
適度に張りのある低音とアコギの余韻が素晴らしく再現され大満足
- 関連記事
-
- ・ 良い音 Ⅱ (2017/02/17)
- ・ 良い音 (2017/02/12)
- ・ カートリッジの針圧 (2017/01/30)
- ・ ショスタコーヴィッチ 祝典序曲を聴く (2016/12/24)
- ・ 年末年始の休日 (2016/12/05)
- ・ レコードプレーヤーのアーム増設 (2016/11/26)
- ・ シンフォニーの響き (2016/11/20)
- ・ レコードプレーヤーを組立てた (2016/10/31)
- ・ 気に入った音で聴く音楽 (2016/10/18)
- ・ マーラーの第九 (2016/09/03)
- ・ ブルックナーの第九 (2016/08/19)
- ・ 田んぼアート (2016/07/21)
- ・ ブルーレイ・プレーヤーで聴く (2016/07/19)
- ・ フォノイコライザーに思う (2016/07/05)
- ・ E・クラプトンのクロスロード・ギターフェティバル (2016/06/16)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
それは大変ですね.お大事に.僕もたまに腰の脇の筋違えたみたいになることがあります.
腹筋運動すると直るんですが・・・.腹筋と背筋は鍛えておいたほうがいいですよ.腰にカン
ケイしてきます.というか全部の筋肉鍛えたほうがいいんでしょうがとてもできないです.
腹筋運動すると直るんですが・・・.腹筋と背筋は鍛えておいたほうがいいですよ.腰にカン
ケイしてきます.というか全部の筋肉鍛えたほうがいいんでしょうがとてもできないです.
Re: No title
何時も有難う御座います
一昨日近くの温泉に行き何やらやっと腰の筋肉がホグレてまいりました
今日は少しの気遣いでベッドから起き上がる事が出来ました、多分明日には
全快と宣言出来ると思います
私は筋トレは諦めました、知り合いの整体師からは筋トレ&糖質制限をして
体をシヤープに保てと云われてますが最近の私は楽な方に行きたがる傾向です
一昨日近くの温泉に行き何やらやっと腰の筋肉がホグレてまいりました
今日は少しの気遣いでベッドから起き上がる事が出来ました、多分明日には
全快と宣言出来ると思います
私は筋トレは諦めました、知り合いの整体師からは筋トレ&糖質制限をして
体をシヤープに保てと云われてますが最近の私は楽な方に行きたがる傾向です