工房てると、が表現した極小の陶芸世界
此れをみてくれ~ ・・・!!








古い友人である「 工房てると」を主催する、山野照人さんが作り出す驚異
的ミニチュアワールド、本当に精巧に出来ている
実物の陶芸作品と同じ材料と作業工程を経て生み出される陶器
・・・本物の陶器
如何に実物を精巧に忠実に縮小出来るかが肝要と本人は云ってましたが
私には本物以上に本物を感じさせる何かが作品に込められている様に感じる
其れこそが山野さんの匠技、本物以上に本物を感じさせる縮小世界
オーディオを駆使して表現する再生音楽の世界も本物を如何に縮小出来るか
が楽しみ、縮小と云っても再生音量の縮小は有っても、再生音域の縮小は無
い方が良いけれど現実には可能な範囲で少なくしたい
最近は高性能の小型スピーカーが沢山出て来たので色々と楽しめると思うけ
れど表現の縮小は無い、と思うのでやはり音響範囲の縮小と云うべきかな
実際の楽器に照準を合わせてオーディオ装置を調整して行くと
何時も大きな音に成ってしまう
最近は大きな音では聴きたくないと云う人が結構いるので再生音量は重要な
ポイント・・・?
今は何とか実態音楽表現をイメージできる再生音の縮小が出来ないか工夫の
毎日です。








古い友人である「 工房てると」を主催する、山野照人さんが作り出す驚異
的ミニチュアワールド、本当に精巧に出来ている
実物の陶芸作品と同じ材料と作業工程を経て生み出される陶器
・・・本物の陶器
如何に実物を精巧に忠実に縮小出来るかが肝要と本人は云ってましたが
私には本物以上に本物を感じさせる何かが作品に込められている様に感じる
其れこそが山野さんの匠技、本物以上に本物を感じさせる縮小世界
オーディオを駆使して表現する再生音楽の世界も本物を如何に縮小出来るか
が楽しみ、縮小と云っても再生音量の縮小は有っても、再生音域の縮小は無
い方が良いけれど現実には可能な範囲で少なくしたい
最近は高性能の小型スピーカーが沢山出て来たので色々と楽しめると思うけ
れど表現の縮小は無い、と思うのでやはり音響範囲の縮小と云うべきかな
実際の楽器に照準を合わせてオーディオ装置を調整して行くと
何時も大きな音に成ってしまう
最近は大きな音では聴きたくないと云う人が結構いるので再生音量は重要な
ポイント・・・?
今は何とか実態音楽表現をイメージできる再生音の縮小が出来ないか工夫の
毎日です。
- 関連記事
-
- 小さな、ギター弾き語りライブ (2010/05/02)
- レコードで聴いた メロディ・ガルドー (2010/04/18)
- 向井成一郎・・・ギター弾き語りコンサート (2010/04/15)
- レコードプレーヤーの不調 (2010/04/02)
- J・シベリウス の 交響曲第2番二長調 (2010/03/31)
- ピンク・フロイド の ザ・ウォール (2010/03/25)
- 臨時休業のお知らせ (2010/03/15)
- 工房てると、が表現した極小の陶芸世界 (2010/03/14)
- J・Sバッハの無伴奏チェロ組曲&JAZZ (2010/03/07)
- レコード再生に必要なカートリッジ (2010/02/27)
- 吹奏楽とオーディオの始まり (2010/02/18)
- R・ワーグナー作 トリスタンとイゾルデ より( 愛の死 ) (2010/02/09)
- モーリス・ラヴェル作 「 ボレロ 」 を聴く! (2010/01/30)
- 久し振りに読んだ 「 オーディオ彷徨 」 (2010/01/24)
- オーディオ古今の定説 (2010/01/17)
スポンサーサイト
テーマ : お気に入り&好きな音楽
ジャンル : 音楽